ピアノ上達練習法 >> ピアノ練習 掲示板質問例3

◆ピアノ練習に関する質問、悩み◆

深谷直仁のピアノ上達練習法の特典に、ピアノ練習の疑問、悩みを投稿し、ピアノ練習のプロ深谷先生より回答を得る掲示板があります。
この掲示板には、読者の皆さんから様々な質問が寄せられ、それに対し深谷先生から丁寧な回答が届いています。

ピアノをされている皆さんが、どのようなことに悩んでいるのか、これまで掲示板に届いた質問と回答の一部を紹介します。
※本教材を購入された方は、全ての回答がご覧になれます。


質問 高い音、低い音を弾く時の手の形

購入して良かったです。練習の仕方が変わり、音を聴きながら意識して練習するようになりました。ありがとうございます。
質問ですが、体の前で弾いている時は良いのですが、左手が高い音の域を弾く時や、右手が低い音の域を弾く時、鍵盤に対し真っ直ぐに指(手)を置いて弾こうとすると、腕が身体にぶつかり(脇が締まり)どうしても弾きにくくなってしまいます。
このような場所の音を弾く時は、指(手)は、鍵盤に対し真っ直ぐではなく、斜めの形で弾いた方が良いのでしょうか。初歩的な質問ですみません。宜しくお願いします。


回答 手の位置が鍵盤の左右どちらかに偏ると、多かれ少なかれ無理な姿勢やフォームで弾くことになります。
両手共に低い位置、あるいは高い位置で弾くとき、「上体を移動させず」腕だけを持っていこうとすると、肘が脇に当たったり手首を捻るかたちになります。
また、手首の角度を変えず真っ直ぐなままだと今度はおやゆびが使えません。
この場合は、弾く鍵盤の方向に上体ごと持っていきます。
そのままでは倒れてしまいそうなので、
バランスをとるため反対側の足を身体と逆方向にずらします。
・左側に身体を寄せるときは右足を右へ
・右側に身体を寄せるときは左足を左へ

これなら手首の角度を変えて弾く必要はなく、腕も脇に当たりません。
上体の可動範囲を超えてしまうほど、極端に高い音や低い音を弾くとき、あるいは大きく「手が交差」するときは、なるべくおやゆびを使わないで済むような指使いにします。

やむを得ず使うとしても、最低音、最高音では避けるようにするとよいでしょう。


――このようなピアノ練習についての質問が多く届いています。その他、掲示板に届いている質問の一部をご紹介します。すべての質問に深谷先生が回答済みです。
※本教材を購入されると全ての回答をご覧になれます。


Q まともに人前で演奏できない音大生です

演奏本番前までかなりの練習をし、自信もつけて、多少は緊張がほぐれる努力していますが、いざ本番になり演奏途中で手がかなり震えてしまいます。
音もしっかり押さえられないので、必死で歌い続けていますが、浮いたままの打鍵でボロボロになって、最後は耐えきれずにつっかえて弾き直し。
どうすれば良いのかわかりません。

病院での治療もして軽い薬も出してもらっています。どうしたらまともに演奏できるようになるのでしょうか。
演奏前には何度か人前でのリハーサルもします。それは何とか薬も飲まずに多少は弾けるようになっています。長い曲を弾く間の集中力を鍛えるのでしょうか?


Q 楽譜

小学2年の息子が楽譜の音符が小さくて見えにくいといい
ストレスになり譜読みがイヤになるよりはといつも少し拡大して練習していますが実際のの楽譜で慣れていくほうがよいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。


Q 考え方や姿勢が問題なのではと思います

お世話になっております。DVDを拝見しました。難易度が高い曲より易しい曲を多く弾く事も理解しました。
練習方法はハノンの全曲を一日一通り弾く事を何日かしてみました。プロのピアニストの様な人は指の練習に何時間もかける事も理解しましたが、そうでない人は、自分でこれ位でいいと思うところで弾いていればいいのでしょうか。
自分は暗譜した曲でもミスタッチしますし、スラスラ弾けません。マイナス練習が多かったので、変なクセがついていると思っています。考え方や姿勢が問題なのではと思っていますがいかがでしょうか。

取り止めもない文章で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。


Q 練習方法

はじめまして。4歳の息子のピアノについて質問させていただきます。
昨年9月から本格的にピアノをはじめたのですが、今年8月にコンクール、9月に発表会に出場する予定でいます。
普段の練習で、楽譜をもらって初見で譜読みをさせようと思っても嫌がって、わからないと言って仕方ないので、私が楽譜にドレミファソと指番号を書き込んでいます。私の指を見ながら一緒に弾いて覚えるので、覚えるのは早いのですが、楽譜を見ながら弾くというのができていません。なので苦手な部分を取り出してここから弾いてごらんと言っても最初から弾きたがります。

リズム感や音感はよく、同じスピードで最初から最後まで弾けるし、楽譜もらって1週間で完成度も高いので先生もコンクール出てもいいかもと勧めてくださっていますが、普段の練習方法が間違っているのではないかと悩んでいます。練習は毎日最低10分ということにしています。
やる気あるときは1時間くらい練習するときもありますが、最近は発表会とコンクールの曲のみの練習で教則本の方はストップした状態になっています。

教則本をストップするのも良くないのかなと思うのですが、普段の練習方法についてアドバイスをよろしくお願いします。


Q フレーズについて

先日、深谷先生の「ピアノ上達練習法」を購入しました。今まで知りたかったけれど、わからなかった事が沢山書いてあり、本当に素晴らしい本&DVDだと思いました。
一つ、質問なのですが、本の中で、「一つのフレーズにつき、体は1回動かす」そして、その動かすところは「フレーズの重心、ヤマとなるところ」とのことだったのですが、フレーズの重心、ヤマのわかりやすい探し方、それと、具体的に腕とは別にどんなふうに胴体の方を動かすのが、理想的なのかお教えいただけると助かります。


Q アナリーゼの学習法

本日の先生からのメルマガで、「アナリーゼには、調性、和音、音程等を認識するとよい」とありましたが、

お勧めの教材や本などもありましたら教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。


Q 6歳子供の反復練習について

ピアノを初めて1年の6歳の娘について、反復の練習を嫌がり、苦手な箇所がなかなか改善しなくて困っています。
一曲を通した練習は行うのですが、部分的な練習は苦痛のようです。
苦手な箇所とは、八分音符の右手のソラシド(1〜4の指)がどうしてもすべってしまい、第一関節も伸びています。そこだけをゆっくり引く練習をさせたいのですが、上手く弾けないのが苦痛なのかなかなか弾いてくれません。

効果的な練習方法はありますか?


Q 自分の音を聞きながら弾くこと

7歳(小学一年生)、ピアノ歴2年の子供についてです。
ピアノの先生から、いつも「指だけで弾いているのではダメ。きちんと音を聞きながら弾きなさい。音が聞こえているというだけではダメで、自分の音を聞きながら。」と注意されます。
「こう弾きなさい、と言われたからただ同じように弾くのではなく、きちんと自分の音楽を聞いて音を出しなさい。」と仰います。
先生はおそらく、「自分のイメージする音が、その通りに出ているかを自分の耳で確認しながら弾きましょう。」というニュアンスでアドバイスされていると思います。そのことを子供に説明しているのですが、それが理解できないようです。子供自身、「何かを変えなければ」と思っているようですが、先生の弾き方を真似したり、言われた注意点を守って弾くのが精一杯で、何をどのように改善すればよいのか分からず、少し混乱しているようです。

すぐに改善できることではないと思いますが、「自分の耳で音を確認しながら弾く」ということについて、どのようにアドバイスしたり、練習したりすればよいでしょうか。
7歳になると、それが出来て当たり前のことなのか、と私も少し不安に感じております。


Q 高い音、低い音を弾く時の手の形

購入して良かったです。練習の仕方が変わり、音を聴きながら意識して練習するようになりました。ありがとうございます。
質問ですが、体の前で弾いている時は良いのですが、左手が高い音の域を弾く時や、右手が低い音の域を弾く時、鍵盤に対し真っ直ぐに指(手)を置いて弾こうとすると、腕が身体にぶつかり(脇が締まり)どうしても弾きにくくなってしまいます。

このような場所の音を弾く時は、指(手)は、鍵盤に対し真っ直ぐではなく、斜めの形で弾いた方が良いのでしょうか。初歩的な質問ですみません宜しくお願いします。


Q スラーを滑らかに弾く方法について

6歳の子供のスラー練習と小さい音の弾き方について教えてください。
ピアノを始めて1年半になります。
1. スラー、特にフォルテでのスラーになると、音は繋がっているものの、1音1音打鍵が強すぎてアクセントがついてしまい、滑らかに聞こえません。滑らかを意識すると音が小さくなってしまいます。どのように教えたらよいでしょうか。
2. pなど小さい音の弾き方が弱々しく、かすれた音がでてしまいます。小さいけれどハッキリと芯のある音を出すにはどこを気をつけたらよいのでしょうか。


Q 音がかすれたり抜けてしまいます

打鍵はしているのに、音がかすれる、出ない時があります。
和音の一部の音が抜けてしまう(ショパンノクターン 2番の左手、ブラームスop118-3の和音など)
pで弾きたい音が出ない(柔らかい音を出したい曲全般)
このような問題が起きる技術的な弱点や、克服するためのトレーニング方法を教えてください。


Q ショパン幻想即興曲の練習方法

6年生の娘ですが、11月にショパンコンクールIn Asiaに出ます。
本選の課題曲が幻想即興曲なのですが、両手で合わせるのも難しく、なかなか音楽的に弾けません。長い目で見守るしかないのでしょうか?
ピアノは小学2年生の時から2年半習ってましたが、バイエル1から5まで終わり、ツェルニー100番を50番までして、同時にブルグミュラー25の練習曲を最後までおわらせて、ソナチネに入りましたが、ただ弾いてるだけで音楽的に素敵に弾けてなく、娘のピアノを聴いてもジーンとくるものが、感じられませんでしだ。
今の先生に出会えて、バスティンのAから習い直し、脱力で弾く、弾く前にどんな曲なのか考えて表現して 弾く、スラーの最後は、音を抜くなど沢山の事を教わり、1年半で音が変わりました。私が聞いていても素敵な曲に仕上がっていきます。
この1年半で色んなコンクールにも出て、賞も頂き、最近では、ピティナの予選も通過したんですが、ショパンの幻想即興曲だけが、譜読みが進みません。元々、譜読みが速くいつも褒められてたんですが、こんなに弾けないのは、初めてです。まだこの子には、早すぎたんでしょうか?


Q ブラームス「2つのラプソディ1番 Op.79」

2か月後にブラームスの「2つのラプソディ第1番 Op.79 」を弾く事になり、現在練習しているのですが、どうしても曲の冒頭の F♯のオクターブが、いい音で弾けなくて困っています。
「力を抜いて、豊かに響かせたい」と思っても、オクターブを上から押さえつけるように弾いてしまい、硬くて響かない音になってしまいます。
上手な音の響かせ方、特に親指の扱い方など、もしアドバイス頂けると助かります。(1の指と5の指の力のかけ方の相違なども知りたいです)


Q 考え方や姿勢が問題なのではと思います

超絶技巧練習曲を練習しています。練習方法はハノンの全曲を一日一通り弾く事を何日かしてみました。プロのピアニストの様な人は指の練習に何時間もかける事も理解しましたが、そうでない人は、自分でこれ位でいいと思うところで弾いていればいいのでしょうか。自分は暗譜した曲でもミスタッチしますし、スラスラ弾けません。マイナス練習が多かったので、変なクセがついていると思っています。考え方や姿勢が問題なのではと思っていますがいかがでしょうか。


Q 指使いについて

現在小学6年生の左利きです。「好きな曲を弾けるようになってみたい」ということで、1年前から習い始めました。弾いているところを見ていて、指使いで気になるところがあります。
一つは、右手の4指と5指です。使っていない時、内側(手のひら側)に畳まれているのです。他の指は使っていない時でも自然な形で伸びているのですが、4指と5指だけはヒマになるとクイッと折りたたまれています。
もう一つは、これも右手なのですが、黒鍵を押すときに、4指で押すべきところまで3指が出張ってきて、3指で押してしまうことがあり、時に、一つの黒鍵を3、4の二つの指で押しているようなことがあります。
何か改善するための良い練習方法などはあるのでしょうか。


Q 66才の壮年練習方法は。

私は66才。1年半前頃より電子ピアノで初級DVD付教材で練習してきました。 初級の練習曲は3ケ月程かかり1曲弾ける様になります。初級のハノンで指の練習もしています。普段は30分程、土日は時間充分とれます。
このままの仕方でよいのか、と思い先生の教材を先日購入勉強しました。やる気がでる内容で、とても良かったです。
今後の練習スケージュールに確信が持てません。ハノン10分、練習曲30分程度を日々練習、土日は練習曲を一杯。思っていますが。 将来色々な施設でピアノを聞かせてあげられたらと夢を持っています。
今後の練習スケージュ-ルでよい練習方法を教えて欲しいです。


Q 音読(ソルフェージュ)方法とは

音読の事がご教示されておりましたが、音読とはドレミと声をだして読むのでしょうか。実際は最初から初見ができる方法の弾き方として、先生のDVDにもありましたが、ドレミがわからなくても、音符の五線の感覚をとらえて弾くとあり、私もその様にしていまして、あまりドレミと読みにこだわらない様にしていましたが、音読の方法を具体的に確認したいです。


Q 正確な指使いの練習のしかた

指使いの方法ですが、基本的な考え方を教えていただけますか。指番号の掲載楽譜ですと弾けるのですが、次に指番号なしの楽譜ですと混乱して指が足りなかったりして、途中で弾けなくなってしまします。ひたすら、指番号掲載の楽譜を練習して指に覚えるしか方法はないのでしょうか。複雑な指の動きですと、かなり大変と思っています。効率の良い、間違えない指動きの練習方法はありますか?全くの初心者です、宜しくお願い致します。


Q 子供に練習の習慣をつけるには

子供のレッスンをしておりますが、練習の習慣がなかなかつきません。小学校も忙しく習い事もいろいろあるようですが、よい指導法がありますでしょうか?
リラフレッチャー、バーナム、ピアノランドなど使用しております。


Q なるべく早く効率よく譜読みをする方法

ショパンやリスト、ベートーベンなど上級レベルとされる曲は譜読みも時間がかかります。譜読みをするときのポイントがありましたら教えてください。早く全体を譜読みでき、曲を理解しながら効率よく譜読みをする方法がありますでしょうか?


Q 脱力について

小3の男子です。右手の脱力についてですが、速いパッセージを弾くとき、またffでの和音の進行のときなどにまだまだ力が入ってしまうようです。肘からしか動かせていないので、先生から二の腕からとご指摘頂きます。普段からどこを意識すれば脱力できますか?アドバイス宜しくお願い致します。


Q 割り方の違う音符の長さが、上手くいきません。

私は初心者レベルで、リズムの事で質問です。例えば、8分音符に3連符がタイやスラーでつながっていたり、16分音符に3連符がつながっていたり、もっと拡げると16分音符に5連符など4分音符の偶数割りの音符に、3連符、5連符、6連符、7連符と途中に絡んできますと、全くもって、リズムの区割りが出来ません。3連符ばっかりであるとか、4分音符の偶数割の音ん符のみであれば、リズムの絶対値といいますか、刻みの流れが一貫性があるのかなぁと思うのですが、他の割り方の音符系がミックスされてくると、頭の中で4分音符系で刻んでいたのが、3連でリズムの刻みが自分で自信をもって刻めません。恐らく、3連になっていないと思います。もちろん、理屈上の長さは分かっています。このような場合には、どのような練習や考え方や捉え方とでも言うのでしょうか?はっきり言って、自分の演奏が、正しい音符の長さになっているのかもよく分かりません。どのような取り組み方をすればよろしいのでしょうか?先生の見解をお聞かせ願えたらありがたいです。よろしくお願いいたします。


Q 楽曲分析、もっと良い演奏にするには。

今度、2つのピアノコンクールの本選があります。1つはソロ部門、もう1つは、コンチェルト部門で出場します。そこで、楽曲分析をしてみたいのですが、どのようなことをすればよいでしょうか。また、ソロ部門の曲は、予選と同じ曲なので、もっと進化した演奏&審査員の方々の心に響くような演奏にするには、どのように仕上げたら良いでしょうか。


Q 離れている指運びの基本

指の運び方で教えてください。先生の教えていただいたスケジュールでなんとか新曲にも挑戦しております。初級の曲で、中島みゆき の「糸」を練習していますが、両方の指のオクターブの変化があり大変です。そこでお聞きしたのですが、大きく離れている鍵盤の時は指はもとの位置を離して飛んで行って方がよいですか。またこの位置にも戻る事を考えて、なんとか指を広げて弾こうと思っていましが、他の人が弾いているビデオを見ると易しく簡単に指を運んでいいます。正確には見えませんが。指を元の位置を離れ飛んで行くと、戻る位置がわからなくなってしまいます。練習を繰り返すと出来る様になるのでしょうか。指の運びの基本を教えてくだい。


Q リストのため息を練習しています。

出だしの部分が流れるように滑らかに弾くにはどのような練習をすればよろしいでしょうか?左手 右手と交互に旋律を弾く時に伴奏が大きくなってしまいます。どのように練習すればよろしいでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。


Q 大楽譜の見方

ピアノの大楽譜でいま初心者用の簡単な楽譜を練習していますが、楽譜の中で大楽譜(上、下段)上段はト音記号で下段はヘ音記号となってるのが普通の表現とおもいますが、上下段ともト音記号となっている大楽譜があります。これは、ドレミ〜の位置は全く同じでオクターブ離して弾きなさい。という意味でしょうか?


Q 打鍵力が弱い指の練習方法について

ピアノを習い始めて2年の7歳の子供についてです。日々の練習は自宅の電子ピアノで行い、レッスンはピアノ教室のグランドピアノになります。レッスンでは、毎回、中指、薬指の打鍵が弱く、弾き方を指摘されます。確かにグランドピアノでは音の違いが感じられて、弾き方を修正できますが、自宅の電子ピアノでは、音の違いが感じられません。電子ピアノの限界なのでしょうか。住宅事情で自宅には電子ピアノしか置けないため、電子ピアノで改善できることはないかお聞きしたいです。中指、薬指でしっかりとした打鍵ができるように練習したいのですが、良い方はありますでしょうか。


Q ショパン幻想ポロネーズの弾き方

ショパン幻想曲OP49の、61小節目の右手Asの前打音のあるところの弾き方が、楽譜通りに弾くのか、ショパン独自の弾き方・解釈が有るのか、教えてくださいませ。つまり独特の弾き方として、AsAs−Asタタターンとバラシて弾いてよいのか、As−Asのオクターブの処は(楽譜どおり)オクターブ1音で弾くのか、前打音が有るため、迷っています。


Q ショパン幻想曲Op49の練習の仕方について

ショパンの幻想曲Op49を長年(10年以上)持っているのですが、なかなか思う様に弾けません(テクニック的に上達しません)。どのような練習をしていけばテクニック的に思う様に弾ける(指が動く)のかお教えしていただけないでしょうか??(この曲は難曲の方なのでしょうか?)この曲に限らず、いろんな名曲(私は特にショパンが嬉しいですが)の練習方法についての、本を出して頂けたら、是非にも買いたいと思っています。(皆さん練習方法が解らずに、上達出来ない方も多いのではないでしょうか?)是非とも、練習の仕方を丁寧に書いた書籍を出版してください!!練習方法について、アドバイスを宜しくお願い致します!


Q 和音の上手な弾き方

今コンクールでブルグミュラーの牧歌を練習しています。やはり一番難しいのは、左手和音の右手とのバランスです。強すぎると右手の音がうもれてしまうし、弱すぎても曲のイメージに合わなくて、音のバランスがとっても難しいです。この曲に合うようなちょうどいいバランスの和音はどのように弾けばいいのでしょうか?


Q トロイメライの演奏

シューマンの「トロイメライ」を暗譜で弾きます。暗譜の注意点と練習の注意点を、教えてください。


Q トレモロの弾き方について

ツェルニー30番の第13番のトレモロの弾き方について教えてください。特に、第11小節〜14小節の5の指が後打ちをする場合がうまく出来ません。また、テンポやタッチの強さなど、練習時に気をつける点を教えてください。


Q ピアノレッスン導入時でのタッチの指導

導入時の幼児や初心者の方に正しいタッチの仕方を教えるのが難しいです。すぐに上手くいかなくても時間をかけていけばと思うのですが、コンクールなどで幼児でも良いフォームで演奏している生徒さんを見るとどの様に指導されているのかとても気になります。ここだけは抑えておきたいポイントやコツがあれば教えて頂きたいです。


Q 音感・リズム感を養う練習法

小学4年生の娘が3歳からピアノを習っています。音符は読めるのですが、リズム感がありません。また、音感も良くないため、初見で頭の中でメロディーが鳴りません。声に出して歌ってもらうとドソミをドミソの音程で歌ったりします。音感、リズム感を養うためにどのような練習をさせればいいでしょうか?


Q 拍子感

ピアノを続けてますが、どうも拍子感がないようで、よく先生から注意されます。今、ラ・カンパネラを練習してますが、8分の6拍子で1つ目の8分音符と4つ目の8分音符にアクセントをつけて2拍子の感覚が上手く取れません。裏拍が強く出てしまったりと・・。あとクレッシェンドになってる場合、1つ目の8分音符より、2つ目さらに3つ目の8分音符の音の方が当然大きくなりますが、この場合の拍子感はどうなるのでしょうか?


Q 声楽家の方の伴奏でこころがけること

先日、オペラを歌う女性の方と知り合い、はじめて蝶々婦人の冒頭曲の伴奏にチャレンジすることになりました。いつもは、音大卒のピアニストさんに伴奏してもらっているそうです。オペラさんの伴奏をするにあたって心がけることがありましたら、教えていただきたく、思います。


Q 左手で和音を弱く弾く練習方法

ピアノを始めて1年半、現在7歳の娘です。「ドレミのうた(サーベル社 みにみにコンサート2より)」で左手の伴奏を弱く弾くようにレッスンで指導がありました。和音のところを弱く弾こうとすると、和音がわずかにずれて音が鳴ったり、音がかすれたりします。ピアノはYAMAHAのアップライトの50年ほど前に制作されたものを自宅で使っております。レッスンはYMAHAのグランドピアノです。自宅のピアノは母である私も子どもの頃に使っていたのですが、鍵盤を押し切ろうとすると2段階(いったん少し硬めになりさらに押し切る)になっておりまして、まずはしっかり鍵盤を押す練習をしてから、弱くなり速く弾くなり表現を付けておりました。娘のレッスンではしっかり鍵盤を押す基礎練はする必要がなく、弱く弾くように指導がありました。ですが、綺麗な音がだせません。どのように練習すると左手の和音も綺麗な音をだせるようになりますでしょうか。


Q 指が届かない曲

小2です。指がドとシのように白鍵7個分が届きません。ドからラのように白鍵6個分は届いておりますが、指が届かない曲は、どうしたらよろしいでしょうか。


Q 子どもが要素練習を嫌がらなくするコツについて

どういう言葉かけをすると最初からマイナス練習をしないで済むのか、私もこども一人しかいなく初めての子育てで、ここでこんなに苦労するとは思っておりませんでした。多くのお子様をご指導されている中で、どのようにすると子どもがすんなりということを聞くようになるか、ご経験談を教えていただけると幸甚です。


Q ノンレガードの正しい練習方法

小2の娘です。左手の分散和音では親指が強くバランスが悪いとのことで、ノンレガードを練習するように課題がありました。ノンレガードの練習で小学生低学年が気を付けることを教えてください。


Q ブレスの理解と練習方法について

曲の中で休符はないのですが、スラーとスラーの切れまでブレスするよう指導がありましたが、感覚的にブレスとは何かを掴めないようで、ブレスができません。小2では、どのようにブレスとは何かを理解できますでしょうか。またどのように練習すると習得できますでしょうか。


Q コード

大人の方で、楽譜は読めないけど、コードネームで知ってるメロディを弾きたいようなのですが、楽譜を読むことに興味がないようです。難しいです。また、コードをおさえるには、和音テクニックもいるし、必死でやっていますが、どうも曲として仕上げるようにはいきません。


Q 繊細に音をコントロールするには

ショパンのバラード2番に取り組んで半年以上経過しているのですが中々上手くなりません。特に、冒頭のところで音量のコントロール、和音のバランスがとれず(内声がうるさかったり、弱音を意識しすぎて鍵盤は下がるが音が鳴らなかったりで)頭の中にあるイメージ通りに表現できないのが悩みです。


Q ホールでの演奏

いくら耳を澄ましてもピアノの音がウナコルダのように聞こえ、指の感触を頼りに弾くしかない状況が何回かあったのですが、この現象は慣れで対処していくしかないでしょうか?


これら上記全ての質問に深谷先生が詳細に回答しています。
今後もQAはどんどん増えます。

掲示板は深谷直仁のピアノ上達練習法をご購入後、皆さんにご利用いただけます。
ぜひ参考にしていただければと思います。